ピアノ教室

2016年発表会 アンサンブル

2016年4月3日の発表会 テーマは交響的物語「ピーターと狼OP.67」


発表会プログラム

■登場人物にテーマと、楽器が決まっている音楽

今回のアンサンブルは、プロコフィエフ作曲の
子供のための交響的物語「ピーターと狼Op.67」
この曲は1936年4月に書かれました。
プロコフィエフの代表作のひとつで、当時は、大絶賛され、
子供たちの心に焼きついている一曲でした。

ところが、今日では、あまり演奏される機会もなくなり、
今回演奏することを決めても、知らない子が多く、反応がいまいちでした。

この曲の特長は、登場人物にあらかじめテーマ(メロディー)と、楽器が決まっている事です。
ピーターは、バイオリン、狼はホルン
といった感じです。
言葉が、なくても、そのメロディーが出てくると、
登場人物が、何をしているのか、想像できる仕組みになっています。

登場人物の感情により、メロディーが、激しく動いたり、静かになったり、
変化して、物語を作っていきます。

この曲のもう一つの特長は、お話つまり語りが、楽曲の中にもセリフがあり、
演奏と、一体化させなければならない事です。

この様な、試みは、初めてだったので、
当日のリハーサル、本番は、いつも以上に、緊張が高まりました。

アンサンブルを合わせるだけで、大変なのに、
語りの人とも、息を合わせなければなりません。
本当に、大変な試みでした。



 

交響的物語「ピーターと狼OP.67」の解説

■ピーターと森の仲間たちの紹介

ピーター・・・弦楽器
小鳥・・・フルート
あひる・・・オーボエ
猫・・・クラリネット
狼・・・ホルン
おじいさん・・・バスーン
狩人たち・・・トランペット  鉄砲・・・ティンパニー、打楽器

上記のプリントを配り
最初にこれらのメロディーを、エレクトーンを使って、会場にいる人たちに 示しました。

■「ピーターと狼Op.67」の楽曲と発表会での演奏をご紹介します

1.ピーターと牧場の朝
2.小鳥のあいさつ
3.あひるがやってきた・小鳥とあひる
4.猫もこっそりやってきた・小鳥たち猫に気を付けろ!
5.おじいさんのこごと
6.怖い狼があらわれた! 木の上へ逃げろ!・かわいそうなあひる
7.じっと木の上で・ピーターのアイディア
8.狼をつかまえた・狩人のおじさんたち
9.狼を射たないで!・さあ動物園へ出発だ! ところであひるは?

 

お問い合わせはコチラ

photo

レトルピアノ教室
lettle pianp room
   教室細事は、こちらからご覧ください。

体験レッスン 体験レッスンは、こちらよりお申込みください。
  体験レッスン

ご不明な点がございましたら、まずはお気軽にご相談下さい。
   お問い合わせ


 


ページトップに戻る