下関のレトルピアノ教室は、あなたに寄り添うピアノ教室です!
レトルピアノ教室
Lettle piano room

「超有名な曲特集」番外 ノクターンとセレナーデの違いは?
セレナーデについて
ノクターンは日本語では、夜想曲。
セレナーデは、小夜曲(または夜曲)となります。
どちらも夜の曲ですが、どう使い分けているのか、違いがわからない。
気になる人もいると思います。
ノクターンは、性格的小品時の一種で、主にピアノ曲に使われる名称です。
クレメンティの弟子でピアニスト兼作曲家ジョン・フィールドが創始し、
ショパンが、ロマンティックな楽曲へと発展させ、定着しました。
このように、ピアノ曲に使われるタイトルですが、
時代とともに、セレナードと同様のオーケストラ曲でも、使われることがあります。
■セレナーデ について
一方、セレナーデは、(野外で夜に)恋人や女性を称えるために演奏される楽曲でした。
それが、18世紀以前のモーツァルトの時代には、野外での晩餐会で
演奏される機会音楽になり、19世紀までには、演奏会用の作品に変質し
、戸外や儀礼に関係なく演奏されるようになりました。
こうなるとノクターンとセレナーデの違いは、なくなったように思われますが、
決定的な違いは、ノクターンは、夜をイメージした曲で、静かなものが多いのに対し、
セレナーデは、夜に演奏されていた。
というだけで、夜をイメージして作られたわけではないので、
テンポの速い曲も、元気な曲もある。
ということです。
■「超有名な曲特集」それぞれの曲の解説と演奏
1. メヌエットト長調 BWV.Anh.114 ペツォールト
2.ジプシーの踊り ベルディ
3. トルコ行進曲 ベートーべン
4. 戦国絵巻「かごめかごめ」 わらべうた
5.ガボット ゴセック
6.きらきら星~たなばたさま フランス民謡・下総皖一
7.愛の夢 第三番 リスト
8. ジムノペディ第一番 サティ
9. アラジンメドレー アラン・メンケン
10. アイネクライネナハトムジークト長調 K.525 モーツァルト
11.ハンガリー舞曲第五番 ブラームス
12.ピアノ協奏曲第一番 チャイコフスキー
★ノクターンとセレナーデの違いは?
2019年発表会Top