下関のレトルピアノ教室は、あなたに寄り添うピアノ教室です!
レトルピアノ教室
Lettle piano room

「超有名な曲特集」7.愛の夢 第三番 リスト
本番の演奏
■小学6年の演奏です。
直接ご覧になるときはこちらからどうぞ
演奏している二人が曲を知らず、ぎりぎりまで仕上がらなくて、
とても心配しました。
当日は、まあまあだったかな。
前半は、上の人が伴奏の音が、少し大きかったかなという気もしますが、
難しいんですよね。
最後のあたりは、あと一息、バランスも気をつけられたら、
もっと良かったかな。
と、思います。よく頑張りました。
こういう曲に、挑戦していくのがいいと思います。
■愛の夢 第三番 について
この曲は3曲から構成されるピアノ曲です。
「3つのノクターン(3つの夜想曲)」とも呼ばれ、
特に第3番 変イ長調はリストを代表する作品です。
ピアノ曲として、有名な第3番ですが、元々は歌の曲で、
詩人であるフライリヒラートの歌詞による「O lieb so lang du lieben kannst
(おお、愛せるだけ愛してください)」という詩に、1845年ごろに作曲されました。
のちに、自身の編曲で、ピアノ曲になりました。
この曲は、ロマンチックな感じがするので、一見、
甘い男女の恋愛を表した「愛の曲」だと、受け止められがちですが、
それは間違いです。
リストは、晩年出家をし、巡礼に出ており、宗教的な神にささげる曲をたくさん書います。
この曲の「愛」もリストの神への愛の現れであり、「高貴な愛」を示しています。
「ラブ」ではなく、「アガペー」なのです。
そう感じながら、演奏し、聴いてほしい曲です。
■「超有名な曲特集」それぞれの曲の解説と演奏
1. メヌエットト長調 BWV.Anh.114 ペツォールト
2.ジプシーの踊り ベルディ
3. トルコ行進曲 ベートーべン
4. 戦国絵巻「かごめかごめ」 わらべうた
5.ガボット ゴセック
6.きらきら星~たなばたさま フランス民謡・下総皖一
7.愛の夢 第三番 リスト
8. ジムノペディ第一番 サティ
9. アラジンメドレー アラン・メンケン
10. アイネクライネナハトムジークト長調 K.525 モーツァルト
11.ハンガリー舞曲第五番 ブラームス
12.ピアノ協奏曲第一番 チャイコフスキー
★ノクターンとセレナーデの違いは?
2019年発表会Top