下関のレトルピアノ教室は、あなたに寄り添うピアノ教室です!
レトルピアノ教室
Lettle piano room

「超有名な曲特集」8.ジムノペディ第一番 サティ
本番の演奏
■中学2年3年生の演奏です。
直接ご覧になるときはこちらからどうぞ
エレクトーンの音がふわふわした音色だったので、ピアノの音ばかり、
目立ってしまいました。
この日、初めて合わせましたが、それぞれが微妙な感じで
何とか止まらずに弾いて、それだけで良かったと思います。
こういう曲は、好きなのか、嫌いなのか、どう思って弾いていたのか、
聞いてみたいです。
■ジムノペディ第一番 について
エリック・サティが1888年に作曲したピアノ独奏曲。
第1番から第3番までの3曲で構成され、それぞれに指示があります。
第1番「ゆっくりと苦しみをもって」 (Lent et douloureux)
第2番「ゆっくりと悲しさをこめて」 (Lent et triste)
第3番「ゆっくりと厳粛に」 (Lent et grave)
第1番が特に有名です。
「ジムノペディ」とは、青少年を大勢集めて全裸にして踊らせて、
古代ギリシアのアポロンやバッカスなどの神々をたたえる「ギュムノパイディア(英語版)」
という祭典に由来しており、
サティはこの祭りの様子を描いた古代の壺を見て曲想を得たといわれいます。
また、一説には彼が愛読していたギュスターヴ・フローベールの『サランボー』から
インスピレーションを得て作曲したとも言われています。
1897年に友人であったクロード・ドビュッシーによって、第1番と第3番が、
管弦楽曲に編曲されています。
この時、1と3は、意図的に逆の番号になっています。
■「超有名な曲特集」それぞれの曲の解説と演奏
1. メヌエットト長調 BWV.Anh.114 ペツォールト
2.ジプシーの踊り ベルディ
3. トルコ行進曲 ベートーべン
4. 戦国絵巻「かごめかごめ」 わらべうた
5.ガボット ゴセック
6.きらきら星~たなばたさま フランス民謡・下総皖一
7.愛の夢 第三番 リスト
8. ジムノペディ第一番 サティ
9. アラジンメドレー アラン・メンケン
10. アイネクライネナハトムジークト長調 K.525 モーツァルト
11.ハンガリー舞曲第五番 ブラームス
12.ピアノ協奏曲第一番 チャイコフスキー
★ノクターンとセレナーデの違いは?
2019年発表会Top