下関LETTLE(レトル)ピアノ・エレクトーン教室***美しい音で名曲を弾けるようになりませんか?

下関LETTLE(レトル)ピアノ・エレクトーン教室

2019年発表会 アンサンブは「超有名な曲特集」です。

2019年4月21日 平成最後の発表会は、ドリームシップ小ホールで行いました。
このページでは、それぞれの曲についての解説と当日の様子をご紹介しています。
過去の演奏も、YouTubeでご紹介しています。
あわせて、ご覧ください。

1. メヌエットト長調 BWV.Anh.114、ペツォールト
2.ジプシーの踊り ベルディ
3. トルコ行進曲  ベートーべン
4. 戦国絵巻「かごめかごめ」 わらべうた
5.ガボット ゴセック
6.きらきら星~たなばたさま フランス民謡・下総皖一
7.愛の夢 第三番 リスト
8. ジムノペディ第一番 サティ
9. アラジンメドレー  アラン・メンケン
10. アイネクライネナハトムジークト長調 K.525 モーツァルト
11.ハンガリー舞曲第五番 ブラームス
12.ピアノ協奏曲第一番 チャイコフスキー
★ノクターンとセレナーデの違いは?

7.愛の夢 第三番 リスト

この曲は3曲から構成されるピアノ曲です。
「3つのノクターン(3つの夜想曲)」とも呼ばれ、
特に第3番 変イ長調はリストを代表する作品です。

ピアノ曲として、有名な第3番ですが、元々は歌の曲で、
詩人であるフライリヒラートの歌詞による「O lieb so lang du lieben kannst
(おお、愛せるだけ愛してください)」という詩に、1845年ごろに作曲されました。
のちに、自身の編曲で、ピアノ曲になりました。

この曲は、ロマンチックな感じがするので、一見、
甘い男女の恋愛を表した「愛の曲」だと、受け止められがちですが、
それは間違いです。
リストは、晩年出家をし、巡礼に出ており、宗教的な神にささげる曲をたくさん書います。
この曲の「愛」もリストの神への愛の現れであり、「高貴な愛」を示しています。
「ラブ」ではなく、「アガペー」なのです。
そう感じながら、演奏し、聴いてほしい曲です。



直接ご覧になるときはこちらからどうぞ

この日の演奏について

演奏している二人が曲を知らず、ぎりぎりまで仕上がらなくて、
とても心配しました。
当日は、まあまあだったかな。
前半は、上の人が伴奏で、ちよっと音が大きかったかなという気もしますが、
難しいんですよね。
最後のあたりは、あと一息、バランスも気をつけられたら、
もっと良かったかな。
と、思います。よく頑張りました。
こういう曲に、挑戦していくのがいいと思います。

8. ジムノペディ第一番 サティ

エリック・サティが1888年に作曲したピアノ独奏曲。
第1番から第3番までの3曲で構成され、それぞれに指示があります。
第1番「ゆっくりと苦しみをもって」 (Lent et douloureux)
第2番「ゆっくりと悲しさをこめて」 (Lent et triste)
第3番「ゆっくりと厳粛に」 (Lent et grave)
第1番が特に有名です。

「ジムノペディ」とは、青少年を大勢集めて全裸にして踊らせて、
古代ギリシアのアポロンやバッカスなどの神々をたたえる「ギュムノパイディア(英語版)」
という祭典に由来しており、
サティはこの祭りの様子を描いた古代の壺を見て曲想を得たといわれいます。

また、一説には彼が愛読していたギュスターヴ・フローベールの『サランボー』から
インスピレーションを得て作曲したとも言われています。

1897年に友人であったクロード・ドビュッシーによって、第1番と第3番が、
管弦楽曲に編曲されています。
この時、1と3は、意図的に逆の番号になっています。



直接ご覧になるときはこちらからどうぞ

この日の演奏について

エレクトーンの音がふわふわした音色だったので、ピアノの音ばかり、
目立ってしまいました。
この日、初めて合わせましたが、それぞれが微妙な感じで
何とか止まらずに弾いて、それだけで良かったと思います。
こういう曲は、好きなのか、嫌いなのか、どう思って弾いていたのか、
聞いてみたいです。


解説・動画⇒9.アラジンメドレー アラン・メンケン

Yahoo!ブックマークに登録

独学講座feel


↑ PAGE TOP