下関LETTLE(レトル)ピアノ・エレクトーン教室***美しい音で名曲を弾けるようになりませんか?

下関LETTLE(レトル)ピアノ・エレクトーン教室

2020年発表会「四季の音楽」解説

2020年発表会は、4月19日に行われる予定でしたが、コロナウイルスの影響により、
会場が、休館になったため、中止となりました。
代わりに、動画撮影により、ウエブコンサートになりました。
一部のソロは、会員しかご覧になれませんが、
第二部のアンサンブル演奏は、こちらからご覧になれます。

今年の発表会のアンサンブルは、「四季の音楽です。
演目は、下記になります。
まもなく、配信の予定です。

★春のステージ
1.春がきた 岡野貞一
2.「春の声」Op.410 ヨハンシュトラウス二世
★夏のステージ
3.雨だれ メーヤー
4.雨だれれOp.28-15 ショパン
5.夏休み 内田勝人
6.ほたるこい わらべうた
★秋のステージ
7.村祭り 南 能衛
8.たきび 渡辺 茂
9.協奏曲第3番ヘ長調 RV 293「秋」第1楽章「小作農のダンスと歌」ビバルディ
10.「日本の四季」より 5.初秋から秋へ 中田喜直
★冬のステージ
11.雪の降る夜 瀬下健二
12.「スケートをする人々」 Op.183より ワルトトイフェル
13.雪は踊る 田中雅明
14.クリスマスメドレー
★春のステージ
15.「春の歌」Op.62-6 メンデルスゾーン
16.バイオリンソナタ第5番ヘ長調 Op.24「春」第一楽章 ベートーべン

2020年発表会「四季の音楽」解説1. 春がきた 岡野貞一

★春のステージ
「春が来た」は、高野辰之作詞、岡野貞一作曲の童謡です。
1910年(明治43年)7月14日に小学生のために、「尋常小学読本唱歌」として発表されました。

詩は、1902年(明治35年)文部省国語教科書編纂委員になった高野辰之が、
『尋常小学讀本』の韻文として発表したもので、当初は、「のあそび」という題でした。

春がきた。春がきた。
どこに、きた。
山に、來た。野に、來た。さとに、來た。

花がさく。花がさく。
どこに、さく。
山に、さく。野に、さく。さとに、さく。

鳥がなく。鳥がなく。
どこで、なく。
山で、なく。野で、なく。さとで、なく。

当時は、子供の教育のためにたくさんの歌が発表されましたが、
混乱期で、一つの詩にいろんな旋律の歌が、複数存在しました。
明治42年7月7日の作曲関係者委員会で、小山作之助、楠美恩三郎、
南能衛の一の組が作曲を分担することになった。
と、記録されているくらいです。
南能衛は、「村祭り」の作曲者です。

タイトルが「春が來た」に変更され、メロディーが岡野のものに固定されたのは、
1910年(明治43年)です。
歌詞も、この時、「山に、來た。野に、來た。さとに、來た。」だったものが、
「山に來た 里に來た のにも來た。」と、歌いやすいように、今のような語順になりした。

当時は、1910年(明治43年)2月28日発行『尋常小学讀本巻5』(第二課)にも掲載され
国語と音楽と両方で、学ぶようになっていました。

1958年(昭和33年)から第二学年用「小学校音楽共通教材」に決まり、
以後、小学二年生の音楽教材として「春がきた」は、「文部省唱歌」として掲載されています。
007年(平成19年)に日本の歌百選に選出。


  (この記事は、一部、ウェッブ『池田小百合なっとく童謡・唱歌』より出典しました。
もっと詳しいことを知りたいという方は、こちらのページをご覧ください。)


発表会では、連弾で姉弟で演奏します。
とても綺麗な和音の使い方をしているアレンジの連弾です。


大きい画面は、こちらからご覧ください。


解説⇒2.「春の声」Op.410 ヨハンシュトラウス二世

Yahoo!ブックマークに登録

独学講座feel


↑ PAGE TOP