下関LETTLE(レトル)ピアノ・エレクトーン教室***美しい音で名曲を弾けるようになりませんか?

下関LETTLE(レトル)ピアノ・エレクトーン教室

2020年発表会「四季の音楽」解説

2020年発表会、4月19日 14時よりドリームシップ風のホールで、
行われる予定でしたが、コロナの影響で、中止になりました。
代わりに、動画によるウエブコンサートを行います。

今年の発表会のアンサンブルは、「四季の音楽」です。
演目は、下記になります。

★春のステージ
1.春がきた 岡野貞一
2.「春の声」Op.410 ヨハンシュトラウス二世
★夏のステージ
3.雨だれ メーヤー
4.雨だれれOp.28-15 ショパン
5.夏休み 内田勝人
6.ほたるこい わらべうた
★秋のステージ
7.村祭り 南 能衛
8.たきび 渡辺 茂
9.協奏曲第3番ヘ長調 RV 293「秋」第1楽章「小作農のダンスと歌」ビバルディ
10.「日本の四季」より 5.初秋から秋へ 中田喜直
★冬のステージ
11.雪の降る夜 瀬下健二
12.「スケートをする人々」 Op.183より ワルトトイフェル
13.雪は踊る 田中雅明
14.クリスマスメドレー
★春のステージ
15.「春の歌」Op.62-6 メンデルスゾーン
16.バイオリンソナタ第5番ヘ長調 Op.24「春」第一楽章 ベートーべン

2020年発表会「四季の音楽」解説 9.協奏曲第3番ヘ長調 RV 293「秋」第1楽章
「小作農のダンスと歌」ビバルディ

★秋のステージ
「小作農のダンスと歌」は、日本語では、「農民のおどり」と紹介されることもあります。
有名なピバルディの「四季」の中の「秋」からの選曲です。
ピバルディの「四季」は、
「和声と創意(インヴェンション)への試み」というタイトルのつけられた12曲からなる協奏曲集の中の
最初の4曲セットのことで、次の四曲を差します。

協奏曲第1番ホ長調 RV 269「春」(ホ長調)
協奏曲第2番ト短調 RV 315「夏」(ト短調)
協奏曲第3番ヘ長調 RV 293「秋」(へ長調)
協奏曲第4番ヘ短調 RV 297「冬」(ヘ短調)

それぞれ、急-緩-急の3楽章ととソネットで、構成されています。
協奏曲といっても、オーケストラではなく、
独奏ヴァイオリン
第1,2ヴァイオリン
ヴィオラ
通奏低音(オルガン、チェロ)
という小構成になっています。

「四季」として、有名になりましたが、元々はそれぞれ独立した楽曲で、
ピバルディが、組曲として発表したわけではありません。

今回演奏する「秋」より第一楽章「「小作農のダンスと歌」は、
明るく素朴な村人たちの歌や踊りの音楽です。
一度聞けばすぐに覚えられるシンプルなメロディが,大変印象的な楽章です。

最初のメロディがトゥッティ,ソロ,トゥッティと何度も繰り返されていきます。
小作農(農民)たちが、豊かな秋の収穫を喜び、収穫が無事に終わって大騒ぎ。
ブドウ酒が惜しげなく注がれ、だんだんと酒に酔い,
ほっとして、眠りこけてしまう様子を見事に描写した音楽です。

最後のソロの部分では,音が長く伸ばされた後,静かな気分になり,
第2楽章を予感させます。
最後,最初のシンプルなメロディが戻ってきて楽章が閉じられます。
「村祭り」も収穫の喜びを表した曲ですが、
日本人と海外の農民の方の喜び方の違いを感じますね。

発表会では、エレクトーンとピアノで、
小学2年と4年の姉妹で、演奏します。


大きい画面は、こちらからご覧ください。

解説⇒「日本の四季」より5.初秋から秋へ 中田喜直

Yahoo!ブックマークに登録

独学講座feel


↑ PAGE TOP