下関LETTLE(レトル)ピアノ・エレクトーン教室***美しい音で名曲を弾けるようになりませんか?

下関LETTLE(レトル)ピアノ・エレクトーン教室

2020年発表会「四季の音楽」解説

2020年発表会、4月19日 14時よりドリームシップ風のホールで、
行われる予定でしたが、コロナの影響で、中止になりました。
代わりに、動画によるウエブコンサートを行います。

今年の発表会のアンサンブルは、「四季の音楽」です。
演目は、下記になります。

★春のステージ
1.春がきた 岡野貞一
2.「春の声」Op.410 ヨハンシュトラウス二世
★夏のステージ
3.雨だれ メーヤー
4.雨だれれOp.28-15 ショパン
5.夏休み 内田勝人
6.ほたるこい わらべうた
★秋のステージ
7.村祭り 南 能衛
8.たきび 渡辺 茂
9.協奏曲第3番ヘ長調 RV 293「秋」第1楽章「小作農のダンスと歌」ビバルディ
10.「日本の四季」より 5.初秋から秋へ 中田喜直
★冬のステージ
11.雪の降る夜 瀬下健二
12.「スケートをする人々」 Op.183より ワルトトイフェル
13.雪は踊る 田中雅明
14.クリスマスメドレー
★春のステージ
15.「春の歌」Op.62-6 メンデルスゾーン
16.バイオリンソナタ第5番ヘ長調 Op.24「春」第一楽章 ベートーべン

2020年発表会「四季の音楽」解説3.雨だれ メーヤー

★夏のステージ
メーヤーの雨だれは、昭和22年5月27日翻刻印刷 6月5日翻刻発行
小学五年生の音楽の教科書に載っていた曲です。

岩佐東一郎さんの作詞が付いています。

1. 雨だれが 落ちている
まどのそとの のきばから
見ていると きれいだな
すいしょう玉だね

2.雨だれの 音がする
目をばつぶり 耳すまし
きいていると 樂しいな
ピアノひく 音だね

音楽も、こちらのサイトで聴くことができます。
雨だれの音楽
教科書に載っていた音楽としては、
この曲も「春が来た」や「村祭り」と同じですが、
これらの文部省唱歌と違う点は、
第一に、教科書に載ったのは、昭和22年の版だけで、
それ以降は取り上げられていないことです。>

なので、雨降りの景色をみて、この曲を連想するのは、
70代後半から80代くらいの方で、
後の年代の人は、まったく知らない。
と思います。
私も、調べてみるまで、これが教科書に載っていて、
歌詞までついていたとは、思いませんでした。


次に、決定的に違うのは、この昭和22年の教科書というのは、
戦後初めて作られた教科書という事です。
それまでは、国の思想を植え付けるための歌だったのに対して、
「教育基本法」「学校教育法」というものが、
新しい平和憲法に則って作られ、その制定のもとに編集されました。
歌の教科書ではなく、音楽の教科書になったということです。

メーヤーのように、海外の曲も、取り入れられるようになった。
という事も、大きな特徴です。

詳しくは、こちらをご覧ください。
日本の唱歌
リズムにクリック音を使い、雨だれを意識してみました。


日本の唱歌


大きい画面は、こちらからご覧ください。

解説⇒雨だれ ショパン

Yahoo!ブックマークに登録

独学講座feel


↑ PAGE TOP